グレイヴボーン陣営のディセラですが、未だ開発されていない部分があり、よくわかっていないことが多いキャラです。
今回は
使用例を元に解説していきます。
育成コストを割くかどうか迷っている人は参考にしてください。
ディセラの性能
陣営:グレイヴボーン 智力型英雄
職業:ヒーラー メインロール:ヒーラー
Lvl240 ❤️HP 655748
⚔攻撃力 44809 🛡守備力 7803
グレイヴボーンのヒーラーで、サイラスと同種ですね
サイラスが有能なので正直出番あるか?と思っていましたが、一応使い所はあるので差別化できそうな感じはあります。
スキル構成から見ていきましょう。
必殺技 「海の声」
「巻貝の力を借りて、味方全体に対してディセラの攻撃力130%のHPを回復し、さらに回復後の現在HPを記録する。5秒後、もし味方のHPが記録したHPより低い場合、記録値までのHPが戻される、ディセラの攻撃力280%を超えることはできない。この期間中味方のHPが記録値の30%より低くなるダメージを受けた場合、そのダメージを無効化にし、この効果は事前に発動される。」
Lv2:回復するHPがディセラの攻撃力150まで増加し、戻される値はディセラの攻撃力375%を超えることはできない
Lv3:事前に効果が発動した味方は、続く2秒間ダメージと行動阻害効果を無効にできる
必殺技は全体HP回復ですが、全体回復後もHP減少に応じてHPを元に戻す効果が発動します。
全体回復なので単純に良いですが、HPを元に戻す効果とダメージ無効&行動阻害無効が強く、味方全体の生存率が高くなります。
スキル② 「死の賛美歌」
「前方一定範囲内の敵に攻撃力130%のダメージを与え、12秒継続する怨念マークを1スタック付与し、スタックごとに攻撃力を8%、命中を15減少させる。怨念マークは3スタックまで重複するとリセットされ3.5秒間恐怖状態を付与する。」
Lv2:ダメージが攻撃力×150%に増加
Lv3:ダメージが攻撃力×170%に増加
Lv4:怨念マークはスタックごとにターゲットの攻撃力を12%、命中を35減少させる
怨念マーク3つ付与で恐怖効果で敵を3.5秒間行動不能にします。
スタックごとに敵デバフも行うので、ファリオとちょっとだけ似ていてちょっと強い。
ただ、恐怖状態になると同時にスタックがリセットされるので、またスタックしないといけません。
スキル③ 「バブルシールド」
「最も弱っている味方に守護効果を付与し、5秒間、ディセラの最大HP18%に当たるHPを徐々に回復させる。この期間中ターゲットが自身の現在HP50%を超えるダメージを受けた場合、守護効果は解除してそのダメージを無効にし、残りHPの1.5倍に当たるHPを回復させる。」
Lv2:徐々に回復するHPがディセラの最大HP24%に増加する
Lv3:回復するHPが残りのHPの1.75倍に増加する
シールド付与 + HP回復 + 被大ダメージでダメージ無効&回復効果でかなり強い。
単純にシールドを付与された味方は一度だけ実質不死身になるので、噛み合えば前衛を残したまま戦うことができます。
スキル④ 「サイレントミスト」
「味方の後列にミストを召喚する。ミストは敵後列に向って拡散していき、画面端にたどり着くと戦場を全て覆い尽くす。ミストの中に入った見方は0.5秒ごとにディセラの攻撃力15%のHPを回復する。ミスとは最大12秒間存在し、ディセラが死ぬとすぐに消える。」
Lv2:回復するHPが攻撃力18%に増加する
Lv3:回復するHPが攻撃力20%に増加する
ディセラのスキルで最も重要なのがこのミスト。
専用装備 「背徳の骨笛」
専用スキル:ヒドゥンンミスト
「ディセラが死んでもミストは消えず、ミストの中に入った味方は回避を20獲得し、敵はクリティカル率が10%減少する。」
[+10アンロック]味方の獲得する回避が30に増加する
[+20アンロック]味方は追加で15の治癒効果を獲得する
[+30アンロック]ミストの中に入った味方の受けるダメージが16%減少する
ミストの味方へのバフ効果を強化するもの。
ミストが一度発動してしまえば、ディセラが死のうが戦場に12秒間残り続けるので、ディセラがミストを発動するまで守り切れば大体OK。
回避が上がるので敏捷型英雄と相性が良いことに加えて、専用装備30で被ダメージ16%減で強い。
専用家具 「妖しいミスト」
【家具3】ミストの中に入った敵は、ミストの影響を3秒受けるたたびに怨念マークを1スタック付与される。
【家具9】ミストの中に入った敵は孤立無援状態になり、味方からのほとんどのバフ効果を受けられなくなるが、すでにあるバフ効果は解除されない。
専用家具の効果はミストが敵へのデバフを与えるもの。
家具3で怨念マークを付与できるので、敵を恐怖状態にしやすくなりCC役としてかなり強くなります。
家具9の孤立無援状態というのが回復も受け付けないのであれば強いですが、まだその辺はわかりにくいので詳細が分かり次第追記。
また、敵が味方からのバフ効果を受け付けなくなりますが、敵自身が自身の能力を上げるバフ効果を防ぐものではないのでイマイチっぽい。
育成優先度高い?
育成優先度に関しては育成する側の進行度によりますが、全体的に育成優先度は低め。
ただ、PVEの章が進むごとに必要性が増して来ますので、グレイヴボーン上位キャラを育成したら早々に作っておきたいところ。
PVE36章あたりまでは特にいなくても困らないので、それ以降の進行度の方は急いで作らなくても良いでしょう。
育成するなら専用装備30・専用家具3なので結構コストを割きますし、それよりはグレイヴボーンの育成優先度が高い英雄の専用家具と専用装備を上げていきましょう。
※育成優先度はこちらを参考にどうぞ
【AFKアリーナ】グレイヴボーンの育成優先度まとめ!神話にするならこいつから。
どこで使うの?
基本的にはPVEのエンド帯か陣営塔、フレイラ対策に使うことが多いです。
ディセラはヒーラー兼CC役で投入するので、敵の火力が高くこちらの必殺技が回り出す前に潰されてしまう時に活躍するしますね。
連戦時のCC役としてファリオを温存しておきたい時はディセラで代用することも可能。
また、敵にフレイラが出てきて削られてしまう場合は、ディセラのミストで対応できます。
ディセラのミストが12秒残り続け、フレイラの粉振り撒き1往復が約12秒なので、フレイラの粉を食らいながら回復と敵CCを行えます。運営側もフレイラ対策として実装してそう。
おすすめパーティー編成
自身で使用した例や履歴で他ユーザーが使用していたパーティー編成を紹介。
アルナ・グリーズルとの編成
アルナ・グリーズルを前衛に置き、ディセラを後方に置いた編成。
【AFKアリーナ】アルナグリーズルパの編成や後衛入れ替え候補まとめ!
グリーズルの生み出すスケルトン兵に対して、必殺技で発生する味方回復や専用装備でのミスト効果が付与されるので、スケルトン全体が死ににくく強化されます。
よく見る編成で37章あたりだと、たまにアルナ・グリーズルのパーツで使えますので、エンド帯が近いユーザーだと有効活躍できそう。
アインズパへの編成
アインズパ後列に配置し、回復とCCでアインズをサポートする役。
これもヒーラーを他パーティーに温存したいときに採用することがあります。
また、最近実装されたマーリンと同時に編成し、マーリンの開幕被ダメージ減とディセラのミストによる被ダメージ減で、約51%の被ダメージ減少ができます。
【AFKアリーナ】マーリンが強い件。育成優先度や使い方・編成例を解説!
トーランチーズ・ルクレチーズパへの編成
チーズパのサブとして編成することもあります。
最終的にトーランとルクレティアしか残らないので、ミストが残り続けるディセラはかなり相性が良いです。
死んでもミストで活躍できるので、チーズ成功率が上がりますね。
まとめ
ざっとディセラの評価を行いました。
総評はディセラ強いけどグレイヴボーンが強すぎて霞んでる感じです。
エンド帯に向けて育成をする分は良いと思いますが、もっと優先して育成するべき英雄がいるので、そいつらを育成し終わってからディセラに手をつけましょう。