グレイヴボーン陣営に次ぐ強陣営であるヴェルディア連盟。
チャミオラークの登場でさらに強化され、さらに有能陣営っぷりに磨きがかかりました。
しかし、有能陣営であるが故に優先的に育てるべきキャラが多すぎて、どのキャラから育成していけば良いのかがわからなくなってしまうでしょう。
そこで今記事では、ヴェルディア連盟の育成優先度を最優先順から解説していきます。
※グレイヴボーン陣営の育成優先度も解説しています。
関連記事
グレイヴボーン陣営は優秀な英雄が多く、どのキャラを育成しても活躍してくれるだけのポテンシャルを秘めています。 チャミオ強キャラいすぎてどれから手をつけて良いかわかんないですよね? そこで今回はグレイヴボーン陣営の育成キ[…]
ヴェルディア連盟育成おすすめ順
PVEやその他コンテンツを幅広く考えた上で、神話にして育成するべき優先度が高いキャラ順に紹介していきます。
エルロン

育成優先度 ★★★★★
敵を引っ張るヴェルディアの火力担当
- 開幕自身の正面の敵数体を自身の目の前に引き寄せる
- 敵に減速効果付き攻撃 & 突き飛ばし
- 必殺技でフィールドに残る竜巻発生。高火力&敵凍結
- パッシブスキルで攻撃力UP & 確率で敵防御貫通
ヴェルディア連盟の火力担当で、エルロンキャリーでPVE(メインストーリー)を結構進められます。
エルロンは開幕正面の敵複数を自身の正面に引っ張り、その後減速効果付きの攻撃&突き飛ばしを行うのが強い。
チャミオこの動きにより複数の敵を一方的に殴ることができます。他では絶対に換えが効かない性能。
敵が正面にいる状態で必殺技を使うことが出来れば一気に数体倒せるので、キャリーとしての性能がかなり高い。
メインストーリーでも使えるし、後半は連戦要因になるし、ボスコンテンツでも火力要員として使えます。
また、専用装備を強化すれば必殺技の竜巻に確率で凍結効果がつくので、火力&妨害性能も高くなるかなりの優秀キャラ。
ライカ・タシーと共に最優先育成候補キャラ。 まずはこの3体を育成してください。
チャミオエルロンは専用装備30・専用家具3が推奨されています。
ライカ

育成優先度 ★★★★★
味方全体の速度を上げる火力強化役
- 開幕味方全体の速度UP & SP回復量UP
- パッシブスキルで敵の防御力とクリティカル被弾率UP
- 専用装備で味方全体(智力型英雄以外)の命中と与えるダメージUP
ライカは開幕、味方パーティーキャラ全員の速度とSPを回復してくれます。
チャミオライカをパーティーに入れるだけで、開幕速く動くことが出来るのでめちゃくちゃ強い。
また、専用装備を20まで上げると「味方の智力型英雄以外の英雄が攻撃する時、命中がターゲットの回避を上回っている場合、上回ったポイント分ごとにダメージが0.2%増加、最大で20%まで」という効果が発動。
このスキルがめちゃくちゃ強い。
ライカの専用装備の効果でライカが生存している間味方全体の命中を上げるので、単純に味方パーティー(智力型英雄以外)の火力が底上げになります。
また、パッシブスキルで敵の防御力を落とすデバフを撒く為、ライカをパーティーに入れるだけで味方陣営の火力が上がります。
ヴェルディア連盟で最優先に育てましょう。
チャミオちなみに、ライカは専用装備20・家具9が推奨されています。
タシー

育成優先度 ★★★★★
ヴェルディア連盟の妨害トップクラスキャラ
- 必殺技で敵全体を眠らせて起きた時に追加ダメージ
- 敵チームの攻撃力が最も高いキャラを行動不能にする
- ダメージを受けると自身の行動阻害解除 & 無敵付きの瞬間移動
タシーは戦闘開始後すぐに敵チームの最も攻撃力が高いキャラを、行動不能にしてしばらく足止めできます。
チャミオイザベラやブルータスなど、敵に居たら高火力で厄介な敵を開幕から封じ込めてくれるので重宝するキャラです。
また、必殺技が敵全体への行動阻害という壊れ技。
加えて、ダメージを受けると無敵付きの瞬間移動で逃げるので、ヴェルディア英雄の中でもかなり場持ちが良いですね。
専用装備では瞬間移動した時の周囲の敵の攻撃力を下げ、専用家具では瞬間移動後すぐにまた瞬間移動するようになるので、生存率がかなり上がります。
ライカと同様最優先育成候補です。
チャミオタシーの専用装備は25止め、専用家具3が推奨されています。
ピッパー

育成優先度 ★★★★☆
運ゲーだけど火力高め&妨害の強キャラ
- 必殺技はネモラ・アルドン・タシーのうちどれかの必殺技を使用
- 魔法弾を連射し確率で追加効果や追加ダメージあり(確率失敗で自身がスタン)
- 最も攻撃力の高い敵にダメージ & どんぐりへ変身させ行動阻害(確率失敗で自身がどんぐりに)
- 1番近い敵を次に近い敵の上に落としダメージ & 周囲の敵をスタン(確率失敗で味方を敵の上に落とす)
とにかくピッパーは落下とどんぐりが強いです。
確率でスキルが失敗すると自身に行動阻害効果が生じてしまいますが、それを差し引いてもスキル攻撃の効果がめちゃくちゃ強い。
チャミオ確率の問題もあるので運ゲーになってしまう部分もありますが、素の火力と妨害性能の高さが光る。
専用装備にてスキル攻撃がさらに強化され、専用家具にて必殺技強化&自身攻撃力強化+SP回復します。
チャミオビッパーは専用装備30・専用家具9推奨です。(家具は3でも機能します)
上記3体を育成した後はピッパーを育成しましょう。
パーティー編成の幅も広く多パーティーで活躍します。
専用装備30まであげればPVEで活躍しますし、ヴェルディア陣営塔ではめちゃくちゃ使えます。
ラーク

育成優先度 ★★★★☆
ヴェルディアの爆発高火力キャラ
- 必殺技で最も弱っている敵単体にダメージ&HP割合ダメージ&スタン
- 必殺技で敵を倒せばもう一度必殺技発動
- 食べ物食べて攻撃力UP&速度UP&行動阻害無効
- 行動阻害中の敵に通常攻撃+追加ダメージ&受けるダメージ増加
ヴェルディア連盟新火力キャラのラークさんは、スキルを見る通り攻撃に特化した性能。
スキル攻撃に行動阻害効果が付いており、妨害もしてくれるのでめちゃくちゃ強い。
チャミオ敵単体への攻撃なので殲滅力は高くないが、確実に一人一人倒してくれるヴェルディア英雄。
単純に必殺技がめちゃくちゃ強く、高確率で敵一体を沈めてくれます。
加えて、必殺技で敵を倒したら追加でもう一度必殺技を撃つので、単体火力としてはヴェルディア最強。
単体で妨害要員もしてくれるので、非常に優秀キャラです。
チャミオ専用装備で通常攻撃に減速効果&HP割合ダメージ・専用家具で食べ物食べるスキルのクールタイム減少、必殺技を無条件で2回目撃つようになります。
ちなみに、専用装備30・家具3推奨です。
ただ、懸念するべき点として自身に無敵がないので攻められれば脆い。
その為、神器の蒼翠のショールで耐久性をあげたり、CCキャラとの編成や被ダメが少ない配置を意識して編成する必要があります。
チャミオCCキャラがある程度育っている必要があるので、他キャラの育成後に進化を発揮するキャラですね。その為、優先度はピッパーより低め。
【AFKアリーナ】ラークの評価と育成優先度を解説!メヒラ・ロワンで超強い。
ソロス

育成優先度 ★★★☆☆
アタッカー・CC・バッファー・ヒーラーをこなすボスコンテンツ優秀キャラ
- 必殺技で残像作る&ダメージ吸収シールド獲得
- スキル攻撃のクールタイムがリセットされ続けざまにスキル攻撃を行う
- パッシブスキルにより自身と味方ステータスUP
- 専用装備にて自身と味方全体のHP回復
- 専用家具にて自身の受けるダメージ減少
ソロスはアタッカーとして優秀なキャラで、専用装備・専用家具を最大まで育成するとヒーラーかと思うくらい回復してくれるキャラ。
チャミオ完全体まで育成すればPVE(メインストーリー)でも活躍できますがなんせコストが高い、、、。
ソロスは自身と味方のステータスUPをしてくれますが、スキル攻撃を行うことでバフとヒールの効果が発動するので、効果発動する前にやられてしまうことが多い。
その為、PVEではアルナやロワンと編成し、ある程度ソロスを強化するまで介護する必要があるので、実際にPVEで使用する場合は終盤以降になりそうですね。
ですが、ボスコンテンツでは無類の強さを誇り、敵単体にダメージを与える系のコンテンツでは、まず採用される強さがあります。
チャミオ夢境やギルドハントでは必須級の英雄。専用装備30・専用家具9にすれば、臨時傭兵で引っ張りだこ。
ただ育成コストが高いことや、ラークの登場、臨時傭兵で強ソロスを借りた方が早いこともあり、以前よりも優先度は若干下がってしまいました。
ですが、今現在でも自前の専用装備30・専用家具9の完全体を持っておきたいキャラと言えます。
最優先ではありませんが、夢境やギルドハント要員として完全体まで育成しておきましょう。
ゴルボ

育成優先度 ★★★☆☆
終盤で使うかもしれないCCキャラ・高コストパーティーの編成キャラ
- 自身にシールド&範囲スタン持ち
- 専用家具でシールド張る・専用装備でシールド強化
- アイスドラゴンスリープの必須キャラ
- オーデン・ピッパーのポータルパーティーサブキャラ
ゴルボは前衛で高耐久のスタン持ちCCキャラ。
壁として役に立つし、範囲スタン持ちなので使ってみれば割と優秀ですが、優先的に育成するような英雄ではありません。
チャミオ序盤ではほとんど使わないし影も薄いキャラです。
ですが、「アイスドラゴンスリープ」「ポータルパ」では必須級のキャラ。
アイスドラゴンスリープはカザード・ピッパー・ソロス・タシー・ゴルボで編成されるチームで、デバフで相手に何もさせないいわゆる「ずっと俺のターンチーム」
ポータルパはオーデンとピッパー主体のチームで、CC役でゴルボを使用するチーム。
チャミオ個人的にはアイスドラゴンスリープの方が強いですが、育成コストが高いのでカザードがいなければポータルパのサブとして育成しましょう。
基本的には上位勢が組むパーティーなので、優先度は低めです。
課金勢や最優先キャラを育成し終わって、連戦に向けチームを育成する方が作りましょう。
クイン

育成優先度 ★★☆☆☆
風繋ぎ要員の弱点特攻キャラ
- 風繋ぎで1番近くの敵と1番遠い敵をリンクし、片方が受けたダメージの8割のダメージを与える。
- 敵に弱点マークを付け味方必殺技発動時に敵へのダメージUP & スタン
- トーランチーズパの必須サブ
クインはヴェルディア連盟の中でもかなり育成優先度は低いですが、風繋ぎ要員やトーランチーズパのサブとして起用できるキャラ。
クインの風繋ぎで2体のキャラに与えるダメージが2倍近くになります。
その為、アタッカーの攻撃が実質範囲攻撃になるようなものなので、効果としてはめちゃくちゃ強い。
チャミオしかも、クインが開幕風繋ぎを行いクインがやられても効果は残り続けるので、最悪エリートでも最低限の活躍はしてくれます。
風繋ぎを行いカウンターのダメージを増やしてくれるので、トーランチーズパの必須サブとしても起用できる。
ただ、風繋ぎがクインの最大の特徴であり強いところで、最悪エリートでも機能してしまう為優先度はかなり低い、、、。
ですが、クインが生き残れば敵に弱点マークをつけることができるので、更なる火力UPに貢献してくれます。
チャミオその為、上記英雄を育成仕切った人はクイン育成を行いましょう。まだの方はエリート+で十分です。
まとめ
ここまでヴェルディア連盟の育成優先度をお伝えしてきました。
まとめると 「エルロン・ライカ・タシーは必須キャラでどれから育てても後悔しません。次点でピッパーとラーク。余裕があればソロス、ゴルボ、クインを育成しましょう。」 と言った感じです。
グレイヴボーンに次いで強力な陣営なので、上記の育成優先度を参考に育てていきましょう。