PVE(メインステージ)において「こいつがいたらうざい!」といったウザキャラがいます。
毎回こいつらに進行を妨害され、足止めを喰らうプレイヤーが多いことでしょう。
そこで今回はうざい敵キャラに対するメタをガチ勢が解説します。
PVE(メインステージ)のうざ敵別対策
メインステージにおけるうざ敵キャラ対策をそれぞれ解説していきます。
チーム戦で運要素も関わってくる為、必ずしもこの対策で抜けるとは限りませんが、限りなく正解に近い対策です。
セバスへの対策
いつも端っこで力を貯めて、ひたすらに槍を投げてくるバカ火力野郎。
対面に置いたキャラはことごとくこいつの餌食になり殲滅されてしまった人も多いでしょう。
ですがセバスは物理攻撃のみなので恐れることはありません。
- ロワンやエルロン等の回避が高いキャラを対面に置いて物理攻撃を回避する
- ブルータスを対面に置いて無敵で受ける
上記対策で十分に撃破することができます。
ミレイルへの対策
ミレイルは特に行動阻害等なく単に火力が高いキャラですが、火力が高すぎて一瞬でやられてしまうこともあります。
その為
- ミレイルは攻撃力が高いのでタシーで夢の世界に飛ばす
- セシリアに後方に回り込んでもらい単体で相手をする
- ナーラで正面に引っ張り転ばせてその間に叩く
といった対策を取りましょう。
ベーダンへの対策
前衛にいても後衛にいてもうざいキャラで序盤から面倒くさい敵。
AFKが日本でリリースされてから初期はダイモンが居らず、エルロンキャリーもまだ流行っていなかった中、シェミーラキャリーが主流でした。 その時に猛威を奮ったのがこのコウモリ。
必殺技でコウモリに変身し、その間こちらの攻撃を一切受け付けないのでギリギリ押し切られたり、タイムアップで負けたりします。
ですが、正直ベーダンに対する対策は特に必要ありません。
ダイモンやエルロン、グウィネス等の強キャリーを使用し勝てないのであれば、シンプルなレベル差や装備不足、育成不足による要因が大きいでしょう。
単純に火力を上げることで自ずとクリアできます。 強いて言うのであれば
- 人状態の時にタシーで眠らせる
- ネモラの魅了効果で止めて倒す
という方法を取りましょう。
オーギーへの対策
森守るは開幕対面の味方を持ち上げ行動阻害をしてきます。
なので
- アーサーの専用装備30の効果で行動阻害無効で受ける
- その場に出るだけで効果を発揮するキャラを置く
こういった対策を行いましょう。
アーサーの専用装備30は初心者だと厳しいので、主にライカやタレンのエリート等その場に出るだけで効果のあるキャラや、やられても効果を発揮するキャラを置いて受けましょう。
ウォックへの対策
上記のオーギーと同様、ジャーマンを行い正面の味方に行動阻害を仕掛けてきます。
しかも、ウォックは敵にダメージを与えれば与えるほど攻撃力が強化され、SP回復&吸収までしてくるので早めに倒しておきたいキャラ。
その為
- オーギーと同様に専用装備30のアーサーで受ける
- エルロンで引っ張り早めに倒す
こういった対策を行いましょう。
アタリアへの対策
アタリアは開幕対面の味方に突撃し瞬殺してくる凶悪敵キャラ。
瞬殺されなくても後方からスキルの連続攻撃でなすすべなく1体やられてしまいます。
ただ対策はいくつかあります。
- 対面にライカを配置し受ける
- 対面にブルータスを配置し受ける
- ダイモンが育っていればダイモンで受ける
- 対面にセシリアを配置し初撃を回避
- 回避が高いキャラで受ける
上記対策にて対応していきましょう。
ライカはその場に出るだけで概ね役割を果たしたところがあるのでやられる前提で配置。 ブルータスは無敵時間中にアタリアのヘイトを集め足止めしてくれます。
また、セシリアを対面に置くことでお互いの初撃を躱しますが、その後のスキル攻撃は他キャラが受けるので、できればライカ・ブルータス・ダイモンで受けるようにしましょう。
シルヴィナへの対策
シルヴィナは開幕で味方メイジキャラの背後に周り攻撃してきます。
対策は下記の通り
- ロワンで受ける
- メイジを編成に入れない
メイジキャラの中でも回避が高く、スキル攻撃でも敵の命中を下げるロワンを入れ回避するか、そもそもメイジキャラを入れない編成で戦うような対策を取りましょう。
対策できればあまり怖くない敵です。
ブルータスへの対策
ブルータスは前衛の壁として多く登場し、高火力の必殺技に加えて無敵で場持ちする厄介なキャラ。
- 対面に同じく無敵のブルータスを配置
- 対面にタレンを配置しやられても復活
- フォークス・ナーラ・エツィオの必殺技で撃破
ブルータスの対面に置いた味方キャラは結構な確率でやられてしまうので、基本的にやられても良いキャラやブルータスをその場にとどまらせるキャラを配置。
また、フォークスやナーラ・エツィオの必殺技はブルータスの無敵を貫通して倒せるので、持っていれば後衛に配置し無敵のブルータスにとどめを刺しましょう。
ルシウスへの対策
ルシウスは味方としては序盤までの付き合いですが、敵としては本当にうざいキャラ。
ルシウスは敵全体にシールド付与&回復を行うので、生き残らせるといつまでも敵を倒せずこっちがやられてしまいます。
その為
- ファリオの専用装備の効果で回復妨害
- 高火力ダイモンでシンプルに貫通
の対策を行いましょう。
ダイモンファリオで基本的に抜けますので、この2体の育成は必須です。
ファリオへの対策
- こちらもファリオで行動阻害
- タシーで夢の世界へ飛ばす
- ナーラで正面に引っ張り行動阻害
上記で対応していきましょう。
ファリオにスキル攻撃のカースドアローを一発撃たせるだけでもうざいので、発動する前に止めることを意識すると対策しやすいです。
ネモラへの対策
ネモラもルシウス同様回復をしまくり、敵の生存率をグッと上げてくるのでめちゃくちゃうざい。
- ファリオで回復妨害
- ナーラで引っ張り回復させない
あんまり回復がしつこく倒せない場合は、ナーラやエルロンで引っ張ってしまうと良いです。
ニルへの対策
また、エルロンで引っ張り強化される前に早めに倒してしまうのもあり。
ですが、基本的にダイモンが育っているならそこまで問題ではありません。
アルドンへの対策
- ダイモンを対面に置いて、ライカを編成する
- エルロン・ナーラで引っ張って倒す
上記で対応していきましょう。
ダイモンをアルドンの対面に配置し、ライカを味方チームに編成することで、アルドンが拘束してくるよりも速く動く事ができる為、アルドンの拘束を無効化できます。
この方法で結構抜けるのでかなりおすすめの方法です。
また、上記の方法が取れない場合はナーラやエルロンで引っ張り倒してしまいましょう。
メヒラへの対策
メヒラは味方陣営を魅了し行動阻害をしてくるだけでなく、スキルにより3回まで死なない強キャラ。
その為対策としては
- ナーラで正面に引っ張りスキル発動させない
- エルロンで引っ張り高火力で葬る
- アインズの高火力で3回倒す
上記の対応をしましょう。
ナーラは引っ張った瞬間にやられてしまうことが多いので、アインズが育っている場合は高火力で3回倒してしまいましょう。
まとめ
ここまで記事を読んだ人はもう分かると思いますが、メインステージの敵キャラ対策を行いクリアするにはロワン、ファリオ、ダイモン、エルロンの育成必須級。
他記事においても上記キャラの育成重要度を記載していますが、メインストーリーをクリアする上でも同様です。
また、メインステージにおけるウザキャラはポイントポイントに配置されており、その鬼門を抜くことで良い報酬をもらえるようにできています。
これまでお伝えしたウザキャラへの対策を参考にして、快適なAFKアリーナライフを送ってください。